top of page
■DM2n-CVVCって何?
正式名称は《ダイミョウジンモドキ2倍CVVC》。
その名の通り大明神式歌連続音から着想を得た収録方法です。
・特徴
収録量が少なめ
大明神式(ライト版)の半分の収録量です。
2音階1セットとしてカウントします。
そこそこ密度がある
2音階分重ねているので通常のCVVCより密度の高い音源ができます。
よりリアルになる......かも?
そのまま調声できる
本家UTAUならautoCVVC或いはpresampのみで(もちろん手打ちも)、
OpenUtauならそのまま使えます。
・仕様
DM2n-CVVCの収録自体は歌CVVCと同様、
音程が上下するガイドBGMに沿って発声するだけです。
それを↑↓↑↓~と↓↑↓↑~の2種類録音し、2種類を合わせて1セットとして扱います。
大明神との相違点として、片方の音程を半音ずらして収録します。
また、大明神式歌連続音や切らない連呼式CVVCのように
1つの原音ファイルに対して複数音階分のSuffixの設定を行います。
(詳細はマニュアルをご確認ください)

4セット8音階の収録範囲の例
青とピンクで分解するとただの歌CVVCになる
穴が空いているが、収録範囲全ての音階に
必ず音素が含まれている。

実際の原音設定時の様子
1音階に2種類の音階が存在する
・応用(未実践)
1.統合音源(収録形式混合)
通常の音源と同様の使用方法のため、他音源(単独音・連続音・CVVC)との併用が可能です。
部分的に強化する目的での統合もできます。
2.キメラ音源
上下の音源の中の人を変えることで、より複雑なキメラ音源を作ることができそうです。
人脈のある方はぜひ試してみてください。
もちろん1人で複数人演じ分けるのもいいと思います。
・参考リンク
DM2n-CVVCの参考となった記事や動画を集めました。
体力に自信のある方はぜひこれらの収録方法も試してみてください。
水色:記事 黄色:動画
□ゆ鳥様
※CVVCを採用したきっかけが連呼式CVVCだったため紹介。
□なが様
bottom of page